今日は子供のおもちゃにぴったりのフェルトマスコットの基本の縫い方をご紹介します。
◇所要時間 約20分
ふわふわで温かみのあるフェルトのおもちゃは子供のおままごとや赤ちゃんのおもちゃにぴったり。とっても簡単で、フェルトでおもちゃを作ってあげると3歳の娘は大喜びで遊んでくれます。笑
作ったマスコットはキーホルダーにもできますし、自分用にもお友達用にも子供のプレゼントにもオススメです。フェルトは100円ショップにもたくさん売っていますが、やはりお安いフェルトはそのぶん毛玉ができやすいような気もします。フェルトは切った断面がほつれたりしないので、初心者でも扱いやすい素材です。今日は基本の縫い方で可愛いハートのチャームの材料を作っていきましょう!
◇必要なもの
今回はすべて100円ショップで揃えました。
- お好きな色のフェルト
- 刺繍糸(今回はフェルトと同じ色のものがオススメ)
- 綿(マスコットの中に入れるものなので素材はなんでもOK)
- 刺繍針(糸が通ればどんな刺繍針でもOK)
- ハサミ
- 消えるマーカーペン(なければ普通のマーカーペンでもOK)
さっそくはじめていきましょう♡
1》直接フェルトに形を描いて切り出しましょう
フェルトに切り出したい形(今回はハート)を書き、2枚切り出します。
2》糸と針を準備します
6本の糸でまとまっている刺繍糸を3本ずつに分けます。適当な長さ(30cmくらい)に糸を切って、その糸の真ん中から3本ずつに分けていくと絡まらないで綺麗に分けられます。糸の端から分けようとすると絡まってしまいます。
針に糸を通したら、片方の糸だけ玉結びをします。
3》2枚のフェルトの内側から縫い始めます
2枚重ねた上側のフェルトに内側から外に向かって針をさします。外側からだいたい3mmから5mmくらいのところが目安です。
4》上から2枚いっぺんに針をさします
縫い始めから左に5mmくらいのところを上から2枚いっぺんに縫いましょう。でもここで針をすうっと引き抜かないで!針をさした途中のところで次のステップに進みます。
5》針に糸を引っ掛けます
途中でとめておいた針に、ぐるっと糸を左から右に引っ掛けます。
引っ掛けた状態で針を引くと縫い目が写真の通りになります。